top of page
検索

睡眠時間とダイエットの関係|寝不足だと太るって本当?

  • 執筆者の写真: 敦博 森内
    敦博 森内
  • 6月18日
  • 読了時間: 2分

「運動も食事も頑張ってるのに、なかなか痩せない…」そんな人は、睡眠時間が足りていないかもしれません。実は、睡眠はダイエットの“カギ”になりえます。



◆ 寝不足が太りやすくなる3つの理由

食欲ホルモンの乱れ睡眠不足になると、「グレリン(食欲を増やすホルモン)」が増え、「レプチン(満腹感を出すホルモン)」が減ります。その結果、甘いものや高カロリーなものを無意識に欲しがるように。



脂肪が燃えにくくなる睡眠中は成長ホルモンが分泌され、脂肪分解や筋肉修復を促進します。寝不足だとこの働きが鈍くなり、代謝が下がって太りやすくなります。



日中の活動量が減る睡眠不足でだるさや集中力の低下が起こり、運動のモチベーションも低下。カロリー消費量が減ってしまいます。



◆ じゃあ何時間寝ればいいの?

理想は7〜8時間の睡眠。特に「22時〜2時」の間は成長ホルモンが最も分泌されやすいゴールデンタイム。この時間にしっかり深い睡眠をとることが、脂肪燃焼を助け、痩せやすい体づくりにつながります。



結論:睡眠は“痩せる力”を引き出す時間

ダイエット=運動と食事だけではありません。「質の良い睡眠」も立派な痩せ習慣です。寝る前のスマホ断ち・リラックス入浴なども取り入れて、痩せやすい体を育てていきましょう!

 
 
 

最新記事

すべて表示
【新栄の専門家が解説】腰痛の原因は“筋肉と筋膜”にあり?|正しく知って根本改善へ

「ストレッチしても腰痛がなかなか良くならない…」 「レントゲンでは異常なしと言われたのに、ずっと違和感がある」 そんな慢性的な腰の痛み。実はその多くが、 筋肉や筋膜の“状態の悪さ”が引き金 になっています。 今回は、腰痛に関わる筋肉や筋膜とは何か?なぜ状態が悪くなるのか?を...

 
 
 
【名古屋・新栄】ブランク明けの運動、どう始める?|体と心をケアしながら再スタートするコツ

「しばらく運動をサボってしまった…」 「ジム通いを再開したいけど、何から始めればいいのかわからない…」 そんなふうに、運動のブランクがあると、 再開の一歩がなかなか踏み出せない方 は多いものです。 今回は、 ブランク明けの運動を安全かつ効果的に始めるコツ...

 
 
 
夏までに理想の体型!新栄で始める短期集中ボディメイク

夏本番まであと少し!今からでも間に合う理想の体型作り 「気がついたら夏が目前!水着を着る予定があるのに体型が気になる…」 「薄着の季節になって、二の腕やお腹周りが気になり始めた」 そんな悩みを抱えている方も多いのではないでしょうか。実は、正しい方法で取り組めば、夏本番までの...

 
 
 

Kommentare


bottom of page