top of page
検索

知ってる?大豆の栄養成分と健康への効果

  • 執筆者の写真: 敦博 森内
    敦博 森内
  • 6月15日
  • 読了時間: 1分

大豆は日本人にとってなじみ深い食材ですが、その栄養の豊富さは“スーパーフード級”。ただのタンパク源ではありません。具体的にどんな栄養があるのか見てみましょう。



◆ タンパク質(約33g/100g)

大豆の最大の特徴は、植物性タンパク質が豊富なこと。筋肉や肌、髪を作るもとになるほか、代謝アップにも役立ちます。動物性と違って脂質が少なく、ヘルシーにタンパク補給できます。



◆ 大豆イソフラボン

大豆特有のポリフェノールで、女性ホルモン(エストロゲン)に似た働きがあります。更年期症状の緩和や、骨粗しょう症・肌のハリ対策にも注目されています。



◆ 食物繊維

大豆は不溶性と水溶性の両方の食物繊維をバランスよく含みます。腸内環境を整え、便通の改善やコレステロールの排出にも効果的です。



◆ 鉄・マグネシウム・カリウムなどのミネラル

大豆には鉄分が豊富(約6.8mg/100g)で、貧血対策にも◎。また、筋肉や神経の働きをサポートするマグネシウム、むくみを予防するカリウムも含まれています。



◆ ビタミンB群

特にビタミンB1・B2・葉酸が多く含まれ、代謝を助けたり疲労回復をサポートしたりします。妊活中や妊娠中の方にもおすすめ。

 
 
 

最新記事

すべて表示
【新栄の専門家が解説】腰痛の原因は“筋肉と筋膜”にあり?|正しく知って根本改善へ

「ストレッチしても腰痛がなかなか良くならない…」 「レントゲンでは異常なしと言われたのに、ずっと違和感がある」 そんな慢性的な腰の痛み。実はその多くが、 筋肉や筋膜の“状態の悪さ”が引き金 になっています。 今回は、腰痛に関わる筋肉や筋膜とは何か?なぜ状態が悪くなるのか?を...

 
 
 
【名古屋・新栄】ブランク明けの運動、どう始める?|体と心をケアしながら再スタートするコツ

「しばらく運動をサボってしまった…」 「ジム通いを再開したいけど、何から始めればいいのかわからない…」 そんなふうに、運動のブランクがあると、 再開の一歩がなかなか踏み出せない方 は多いものです。 今回は、 ブランク明けの運動を安全かつ効果的に始めるコツ...

 
 
 
夏までに理想の体型!新栄で始める短期集中ボディメイク

夏本番まであと少し!今からでも間に合う理想の体型作り 「気がついたら夏が目前!水着を着る予定があるのに体型が気になる…」 「薄着の季節になって、二の腕やお腹周りが気になり始めた」 そんな悩みを抱えている方も多いのではないでしょうか。実は、正しい方法で取り組めば、夏本番までの...

 
 
 

コメント


bottom of page