実はすごい!筋トレがメンタルに効く理由
- 敦博 森内
- 6月19日
- 読了時間: 2分
筋トレと聞くと「ボディメイク」や「ダイエット」をイメージする人が多いですが、実は心にも良い影響を与える“心のトレーニング”でもあります。
うつ症状やストレス、不安感の軽減に効果があるという研究も増えており、メンタルケアの手段として注目されています。
◆ 筋トレがメンタルに与える3つの効果
① セロトニンが分泌される筋トレをすると、幸せホルモンとも呼ばれるセロトニンが分泌され、気持ちが前向きに。特に朝の軽いトレーニングは、日中のメンタルを安定させる効果が高いとされています。
② 自信と達成感が得られる「できた」「成長した」という実感は、自己肯定感の向上につながります。小さな成功体験の積み重ねが、日常のストレス耐性を強くしてくれます。
③ 不安・イライラをリセットできる筋トレ中は頭が“無”になるため、思考のループや不安を断ち切る時間としても有効。モヤモヤした気分のときこそ、あえて体を動かしてみるのが◎。
◆ 心の調子を整えるには“継続”がカギ
メンタルへの効果は1回の筋トレでも実感できますが、週2〜3回の習慣にすると安定性がぐっと上がります。ジムに行くのが難しい日は、自宅でスクワットやプランクだけでもOK!
まとめ
筋トレは、体を鍛えるだけでなく心も強くする最強のセルフケア。落ち込みやすい時期こそ、無理のない範囲で体を動かして、内側から整えていきましょう。
Comments