top of page
検索

実はすごい!筋トレがメンタルに効く理由

  • 執筆者の写真: 敦博 森内
    敦博 森内
  • 6月19日
  • 読了時間: 2分

筋トレと聞くと「ボディメイク」や「ダイエット」をイメージする人が多いですが、実は心にも良い影響を与える“心のトレーニング”でもあります。

うつ症状やストレス、不安感の軽減に効果があるという研究も増えており、メンタルケアの手段として注目されています。



◆ 筋トレがメンタルに与える3つの効果

セロトニンが分泌される筋トレをすると、幸せホルモンとも呼ばれるセロトニンが分泌され、気持ちが前向きに。特に朝の軽いトレーニングは、日中のメンタルを安定させる効果が高いとされています。



自信と達成感が得られる「できた」「成長した」という実感は、自己肯定感の向上につながります。小さな成功体験の積み重ねが、日常のストレス耐性を強くしてくれます。



不安・イライラをリセットできる筋トレ中は頭が“無”になるため、思考のループや不安を断ち切る時間としても有効。モヤモヤした気分のときこそ、あえて体を動かしてみるのが◎。



◆ 心の調子を整えるには“継続”がカギ

メンタルへの効果は1回の筋トレでも実感できますが、週2〜3回の習慣にすると安定性がぐっと上がります。ジムに行くのが難しい日は、自宅でスクワットやプランクだけでもOK!




まとめ

筋トレは、体を鍛えるだけでなく心も強くする最強のセルフケア。落ち込みやすい時期こそ、無理のない範囲で体を動かして、内側から整えていきましょう。

 
 
 

最新記事

すべて表示
【新栄の専門家が解説】腰痛の原因は“筋肉と筋膜”にあり?|正しく知って根本改善へ

「ストレッチしても腰痛がなかなか良くならない…」 「レントゲンでは異常なしと言われたのに、ずっと違和感がある」 そんな慢性的な腰の痛み。実はその多くが、 筋肉や筋膜の“状態の悪さ”が引き金 になっています。 今回は、腰痛に関わる筋肉や筋膜とは何か?なぜ状態が悪くなるのか?を...

 
 
 
【名古屋・新栄】ブランク明けの運動、どう始める?|体と心をケアしながら再スタートするコツ

「しばらく運動をサボってしまった…」 「ジム通いを再開したいけど、何から始めればいいのかわからない…」 そんなふうに、運動のブランクがあると、 再開の一歩がなかなか踏み出せない方 は多いものです。 今回は、 ブランク明けの運動を安全かつ効果的に始めるコツ...

 
 
 
夏までに理想の体型!新栄で始める短期集中ボディメイク

夏本番まであと少し!今からでも間に合う理想の体型作り 「気がついたら夏が目前!水着を着る予定があるのに体型が気になる…」 「薄着の季節になって、二の腕やお腹周りが気になり始めた」 そんな悩みを抱えている方も多いのではないでしょうか。実は、正しい方法で取り組めば、夏本番までの...

 
 
 

Comments


bottom of page