top of page
検索

プロバイオティクスとは?

  • 執筆者の写真: 敦博 森内
    敦博 森内
  • 7月4日
  • 読了時間: 2分

✅ プロバイオティクスとは?

プロバイオティクス(Probiotics)とは、「体に良い働きをする生きた微生物(善玉菌)」またはそれを含む製品のことです。

特に腸内にいる善玉菌(ビフィズス菌・乳酸菌など)を食べ物やサプリメントで摂取し、腸内環境を整える目的で使われます。


✅ プロバイオティクスの主な効果

  1. 腸内環境の改善 善玉菌が増え、悪玉菌の活動を抑えることで、便秘・下痢・ガスの張りなどの改善に。

  2. 免疫力の向上 腸は免疫細胞の約70%が集まる場所。善玉菌が多いと、ウイルスやアレルギーに強い体づくりにもつながります。

  3. ダイエットサポート 腸内環境が整うと代謝も良くなり、痩せやすい体質への変化が期待できます。

  4. メンタルケア 「腸は第二の脳」と言われ、腸内細菌はストレスや不安感にも影響します。


✅ プロバイオティクスを含む代表的な食品

食品

主な菌

ヨーグルト

乳酸菌・ビフィズス菌

納豆

納豆菌

キムチ・ぬか漬け

植物性乳酸菌

味噌・醤油

発酵菌

チーズ(ナチュラル)

乳酸菌

✅ プロバイオティクスとプレバイオティクスの違い

  • プロバイオティクス:体に良い菌そのもの(乳酸菌、ビフィズス菌など)

  • プレバイオティクス:善玉菌のエサとなる成分(食物繊維、オリゴ糖など)

→この2つを一緒に摂ると効果的(これを「シンバイオティクス」と言います)


✅ まとめ

プロバイオティクスは、「腸から体と心を整える生きた味方」です。毎日の食生活に取り入れることで、便通、免疫、ダイエット、ストレスなどさまざまな不調の予防や改善が期待できます。

 
 
 

最新記事

すべて表示
お腹に優しい飲み物|温度と成分で選ぶ方法

お腹に優しい飲み物とは? 「胃が重い」「お腹の調子が不安定」というときに選ぶべき飲み物は、 刺激が少なく、消化をサポートするもの です。また、温度によって胃腸への負担も変わるため、 常温〜ぬるめの温度 が基本となります。 温度で考えるお腹に優しい飲み物 常温...

 
 
 
メラトニンと睡眠の関係をわかりやすく解説

メラトニンとは? メラトニンは「睡眠ホルモン」と呼ばれ、夜になると脳の松果体から分泌されるホルモンです。体内時計を整え、自然な眠りを誘う働きを持っています。 日中は分泌が少なく、覚醒をサポート 夜になると分泌が増え、眠気を促す つまり、メラトニンは 睡眠のリズムを作る鍵...

 
 
 
女性ホルモンとメンタル・体型の関係を解説

女性ホルモンとは? 女性ホルモンとは、主に エストロゲン と プロゲステロン の2種類を指します。これらは女性の生理周期・妊娠・出産に深く関わるだけでなく、 心の安定や体型維持 にも影響を及ぼす重要なホルモンです。 エストロゲン :骨や肌を守り、気分を安定させる作用...

 
 
 
bottom of page