top of page
検索

仕事・育児で忙しい人でもできる“週1回の時短トレーニング”

  • 執筆者の写真: 敦博 森内
    敦博 森内
  • 6月3日
  • 読了時間: 2分

「運動したいけど、時間がない…」仕事や育児に追われる毎日で、そう感じている方は多いはず。でも実は、週1回でも体はしっかり変わっていきます。

今回は、忙しい人でも無理なく続けられる“時短トレーニング”のポイントをご紹介します。




◆ なぜ週1回でも効果があるの?

筋トレは“頻度より質”が重要です。正しいフォームで、しっかり負荷をかければ週1回でも代謝アップ・引き締め効果が期待できます。

特に初心者や運動が久しぶりの方は、体が刺激に反応しやすく、週1回のトレーニングからでも十分なスタートになります。



◆ 時短でも効果的!おすすめメニュー3選

  1. スクワット:下半身を効率的に引き締め、代謝もアップ

  2. プランク:体幹を鍛え、姿勢改善に◎

  3. ヒップリフト:お尻・太もも裏を鍛えて美尻効果

このように、全身を使う“多関節種目”を組み合わせることが、短時間で効果を出すコツです。



◆ 続けやすさがカギ!パーソナルジムの活用もおすすめ

「正しいフォームがわからない」「1人だと続かない」そんな方には、パーソナルジムでの週1回の集中トレーニングがおすすめです。

  • 子どもの送り迎え前後にサクッと通える

  • 短時間でもしっかり効果が出る内容

  • 食事や生活習慣もトータルでサポート

時間がなくても、自分の体を整えることで、仕事や育児にも余裕が生まれる。それが、時短トレーニングの最大のメリットです。



◆ まとめ

「時間がない」はもう言い訳にしなくてOK!週1回習慣が、あなたの心と体を確実に変えていきます。まずは無理なく始めてみましょう。


ボディメイクジム ミラ

 
 
 

最新記事

すべて表示
お腹に優しい飲み物|温度と成分で選ぶ方法

お腹に優しい飲み物とは? 「胃が重い」「お腹の調子が不安定」というときに選ぶべき飲み物は、 刺激が少なく、消化をサポートするもの です。また、温度によって胃腸への負担も変わるため、 常温〜ぬるめの温度 が基本となります。 温度で考えるお腹に優しい飲み物 常温...

 
 
 
メラトニンと睡眠の関係をわかりやすく解説

メラトニンとは? メラトニンは「睡眠ホルモン」と呼ばれ、夜になると脳の松果体から分泌されるホルモンです。体内時計を整え、自然な眠りを誘う働きを持っています。 日中は分泌が少なく、覚醒をサポート 夜になると分泌が増え、眠気を促す つまり、メラトニンは 睡眠のリズムを作る鍵...

 
 
 
女性ホルモンとメンタル・体型の関係を解説

女性ホルモンとは? 女性ホルモンとは、主に エストロゲン と プロゲステロン の2種類を指します。これらは女性の生理周期・妊娠・出産に深く関わるだけでなく、 心の安定や体型維持 にも影響を及ぼす重要なホルモンです。 エストロゲン :骨や肌を守り、気分を安定させる作用...

 
 
 

コメント


bottom of page