top of page
検索

子どものアレルギー予防レシピ

  • 執筆者の写真: 敦博 森内
    敦博 森内
  • 7月6日
  • 読了時間: 2分

🥣1. 豆腐と納豆のねばねば丼(1歳半〜OK)

材料(子ども1人分)

  • 絹ごし豆腐:50g

  • 納豆(タレなし):1パック

  • オクラ:2本(ゆでて輪切り)

  • ごはん:子ども茶碗1杯

  • かつお節(少量)・しょうゆ(ごく少々)

ポイント

  • 納豆とオクラで「水溶性食物繊維+善玉菌」

  • 発酵食品で腸内のバランスをサポート

  • ごはんにのせて丼にすれば子どもも食べやすい!


🥗2. 根菜とわかめの味噌汁(発酵×食物繊維)

材料(子ども1〜2人分)

  • にんじん:1/4本(薄い千切り)

  • ごぼう:少々(ささがき・アク抜き)

  • 乾燥わかめ:小さじ1

  • 味噌:小さじ1〜1.5(無添加がおすすめ)

  • 水:200ml

  • だし:いりこや昆布で自然だし(または無添加だしパック)

ポイント

  • ごぼう・にんじん=食物繊維&プレバイオティクス(善玉菌のエサ)

  • 味噌=発酵食品で免疫サポート

  • わかめ=ミネラル補給+腸を整えるアルギン酸も含む


🍠3. 焼き芋ヨーグルト(おやつにも朝食にも!)

材料

  • 焼き芋:1/3本(冷やして角切り)

  • プレーンヨーグルト:大さじ2〜3(無糖)

  • きなこ:小さじ1(あれば)

  • バナナ:1/4本(薄切り)

ポイント

  • 焼き芋は「冷やす」とレジスタントスターチ(腸の善玉菌のエサ)が増える!

  • ヨーグルト=プロバイオティクス(善玉菌そのもの)

  • きなこ=たんぱく質と大豆由来のプレバイオティクスが摂れる


✅ 補足:子どものアレルギー予防の基本

  • 偏らない栄養バランス(ビタミンA・C・E、亜鉛、鉄も重要)

  • 早すぎる除去は逆効果な場合も(医師の判断に従うこと)

  • 腸内環境が安定する2〜3歳頃までが体質形成のカギ

 
 
 

最新記事

すべて表示
お腹に優しい飲み物|温度と成分で選ぶ方法

お腹に優しい飲み物とは? 「胃が重い」「お腹の調子が不安定」というときに選ぶべき飲み物は、 刺激が少なく、消化をサポートするもの です。また、温度によって胃腸への負担も変わるため、 常温〜ぬるめの温度 が基本となります。 温度で考えるお腹に優しい飲み物 常温...

 
 
 
メラトニンと睡眠の関係をわかりやすく解説

メラトニンとは? メラトニンは「睡眠ホルモン」と呼ばれ、夜になると脳の松果体から分泌されるホルモンです。体内時計を整え、自然な眠りを誘う働きを持っています。 日中は分泌が少なく、覚醒をサポート 夜になると分泌が増え、眠気を促す つまり、メラトニンは 睡眠のリズムを作る鍵...

 
 
 
女性ホルモンとメンタル・体型の関係を解説

女性ホルモンとは? 女性ホルモンとは、主に エストロゲン と プロゲステロン の2種類を指します。これらは女性の生理周期・妊娠・出産に深く関わるだけでなく、 心の安定や体型維持 にも影響を及ぼす重要なホルモンです。 エストロゲン :骨や肌を守り、気分を安定させる作用...

 
 
 

コメント


bottom of page