top of page
検索

筋肉痛のとき、運動は控えるべき?

  • 執筆者の写真: 敦博 森内
    敦博 森内
  • 6月23日
  • 読了時間: 1分

筋トレや運動のあとに感じる筋肉痛。これがあると「今日は運動しない方がいいのかな?」と悩む方も多いと思います。結論から言うと、筋肉痛の程度によって対応を変えるのがベストです。



◆ 軽い筋肉痛なら「軽めの運動」はOK

筋肉に軽い張りや違和感がある程度であれば、ウォーキングやストレッチ、軽めのトレーニングはむしろ回復を促します。血流が良くなることで、筋肉の修復に必要な酸素や栄養が届きやすくなるからです。



◆ 強い痛みがあるときは「休息」が必要

階段を降りるのもつらい、動かすだけで痛いというような強い筋肉痛の場合は無理せず休息を取りましょう。この状態で無理に動くと、筋繊維の損傷が悪化する恐れもあります。



◆ 筋肉痛は“成長のサイン”ではあるが…

「筋肉痛=効いた」というイメージもありますが、必ずしもそうとは限りません。筋肉は休息と栄養によって修復されて初めて成長します。痛みを我慢して追い込むよりも、適切な回復がトレーニングの効果を高めるカギです。



◆ まとめ

筋肉痛のときは、その程度に応じて「軽い運動」か「休息」を選びましょう。無理をせず、体の声に耳を傾けることが、継続できる体づくりへの第一歩です。

 
 
 

最新記事

すべて表示
お腹に優しい飲み物|温度と成分で選ぶ方法

お腹に優しい飲み物とは? 「胃が重い」「お腹の調子が不安定」というときに選ぶべき飲み物は、 刺激が少なく、消化をサポートするもの です。また、温度によって胃腸への負担も変わるため、 常温〜ぬるめの温度 が基本となります。 温度で考えるお腹に優しい飲み物 常温...

 
 
 
メラトニンと睡眠の関係をわかりやすく解説

メラトニンとは? メラトニンは「睡眠ホルモン」と呼ばれ、夜になると脳の松果体から分泌されるホルモンです。体内時計を整え、自然な眠りを誘う働きを持っています。 日中は分泌が少なく、覚醒をサポート 夜になると分泌が増え、眠気を促す つまり、メラトニンは 睡眠のリズムを作る鍵...

 
 
 
女性ホルモンとメンタル・体型の関係を解説

女性ホルモンとは? 女性ホルモンとは、主に エストロゲン と プロゲステロン の2種類を指します。これらは女性の生理周期・妊娠・出産に深く関わるだけでなく、 心の安定や体型維持 にも影響を及ぼす重要なホルモンです。 エストロゲン :骨や肌を守り、気分を安定させる作用...

 
 
 

コメント


bottom of page